ホーム>トピックス> 結核などのワクチンとワクチン歴史
トピックス

 結核などのワクチンとワクチン歴史

  ワクチンには、前回の不活化ワクチンの他に生ワクチンとトキソイドがあります。

  生ワクチンは、使用するウイルスや細菌は生きてはいるものの、そのウイルスや細菌の毒性を
  弱めて発病しないぎいぎりのところまで抑えたものです。
  病気に自然に感染した状態と同じように免疫が作られ、1回の接種で十分な免疫ができます。

  病原性を弱くしたウイルスや細菌といっても、そのものを身体の中に入れますので、接種して
  から1から3週間は、もともとの病気と同じような軽い症状がでることがあります。


  生ワクチンの代表的なものに結核に対する「BCG」があります。

  BCGを接種すると、人間に備わっている免疫シスムテムによって、体は結核菌を攻撃するT細胞
  を作り出します。このT細胞が今後体内に入ってくる結核菌を排除してくれます。

  他の生ワクチンには、はしか(麻しん)、風しん、おたふくかぜ、みずぼうそう、ロタウイルスなどが
  あります。


  トキソイドは、不活化ワクチンとほとんど同じようなものです。

  細菌の出す毒素が免疫を作るのに重要なものもあり、そのような毒素の毒性を取り除いて、免疫
  を作る能力だけにしたものです。

  トキソイドには、ジフテリア、破傷風などに対するものがあります。

 

  予防接種の考え方は、かなり昔からあり、非常に長い歴史があるといわれています。

  現代のワクチンの礎を築いたといわれるのが、イギリス人医師のエドワード・ジェンナーです。

  天然痘がもっとも恐れられていた当時、ジェンナーは、人間には毒性が弱いと分かった牛の天然痘
  を人に感染させ、予防する方法を完成しました。1796年のことです。

  それ以前には、1700年代前半のトルコでは、すでに軽度な症状の天然痘菌を直接接種する予防
  方法を確立していたという記録が残されています。

  但し、この時代は天然痘の原因が理論的には分かっていませんでした。

  
  1800年代に入り、フランスの細菌学者のルイ・パスツールが病原体の培養を繰り返すことで毒性
  を弱め、これによって免疫ができることを科学的に解明しました。

  これが基盤となり、現代のワクチンにつながっています。
 

                 201641143421.pngのサムネイル画像

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.cleall.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/128

ページ上部へ