ホーム>トピックス> 桜餅の香りにも効能
トピックス

 桜餅の香りにも効能

  前回は、柿の葉の効能についてでしたが、今回は葉続きで、「桜の葉」についてです。

  “桜餅”に巻かれている、あの葉っぱです。


  桜餅に使われる桜の葉は「ソメイヨシノ」の葉ではなく、関東以南に生育する「大島桜」が使われ
  ています。

  現在使われている葉のほとんどが、伊豆半島の松崎町で栽培され、全国に出荷されているようです。


  桜餅の葉っぱは塩漬けにされたものです。塩漬けすることによって発酵し、酵素の作用によって、
  あの桜の葉特有の香り成分「クマリン」が生じます。


  クマリンは、抗酸化物質のポリフェノール・フェノール酸系に分類される香り成分です。
  香料の原料や医薬品にも使われています。

  クマリンには次のような効果があるとされています。

   ・抗菌作用
   ・血流を良くする作用(むくみの改善、代謝向上)
   ・更年期障害の改善(エストロゲン様ホルモン作用)
   ・抗血液凝固作用

  ただし、クマリンには肝毒性があることが分かっておりますので、食べすぎはよくありません。


  桜餅の老舗には、「桜の香りをお餅にうつし、香りを楽しむためのもの(乾燥を防ぐ役割も)」で
  あって、食べずに剥がしてくださいというところもあるようです。
  もちろん、食べても問題はないということが前提です。

  実際、塩漬けによって生じるクマリンの量はわずかなようです。


  東京では、向島の長命寺の桜餅が有名で、関西では道明寺です。

  長命寺で売り出されたのが、江戸時代の享保とされています。

  間もなく桜の季節ですから、江戸時代に生まれたクマリンの香りを楽しみながら、桜餅を食べて
  みてはいかがですか。

                        201732415138.pngのサムネイル画像 201732415218.pngのサムネイル画像

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.cleall.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/175

ページ上部へ